2012年10月25日木曜日

フォントネー修道院 森の中に佇む最古のシトー会修道院

ディジョンの北西80kmほどの森の中にフォントネー修道院が建っています。
1118年に設立された、シトー会修道院としては最古のものです。

シトー会というのは、ベネディクト会から派生したものですが、既存のクリュニー会が豪華な典礼を重んじて貴族的とも評されるほどだったことに反対する立場をとりました。服装も地味で、染料すら用いない白い修道服を着て、戒律の中でも労働と学習を重んじたそうです。
付属教会の入口。
1127年から1150年の間に建設されました。

 教会の中にある聖母子像。
12世紀のものですが、隣の村の墓地で長く野ざらしになっていたものだそうで、イエスは左手で翼を広げた鳩を胸に押し抱いています。

教会の内部です。
ガラーンとしていて、何の装飾も見られない簡素な内装です。
上の聖母子像以外には、何も像がありませんでした。
教会に続く建物の2階にある修道士たちの寝室です。
戒律により個室は認められておらず、修道士たちはこの大きな部屋に床の上に藁ふとんを敷いて寝ていたそうです。











教会の奥部分(右)と修道院部分(左)を庭から見たところ。
これは鳩舎と犬小屋です。
どちらがどちらなのかよく分かりませんでした。いずれにしてもそれらしからぬ立派な建物です。
犬は狩猟用に、そして鳩は伝達用に育てられていたそうです。
どちらも内には入れません。
構内には、公開されていない建物がいくつかあります。
ちょっと立派で、中を見てみたいなぁと思ったこの建物は立ち入り禁止でした。

庭は芝がきちんと刈り込まれ、余計な装飾は一切無くて、簡素な修道院生活をうかがい知ることができます。

当時の修道院の様子を描いた絵さ。
パンを焼いています。










こちらは農作業をしているところです。
シトー会はフランス国内の森林地帯を開墾したり、新農法を普及させたりもしたそうです。


構内にあった磔刑像。
近くの小川から水を引いて、こうした噴水も作られています。
フォントネーというのは泉から由来しているそうです。

日本でシトー会の流れを汲むものとしては、函館のトラピスト修道院、トラピスチヌ修道院があります。
(2012年5月)