2013年3月29日金曜日

ロンシャン礼拝堂は巨匠ル・コルビュジエが設計

ブザンソンから北東方向へ約100km走ったあたりにロンシャンRonchampの村があります。
ここに来た目的は、世界三大建築家の一人と言われるル・コルビュジエが設計したロンシャン礼拝堂 Chapelle Notre-Dame du Haut を見ることです。

ロンシャンの村に入って少し走ると、村外れの丘の上に小さな白い建物が見えています。
着いたのがお昼過ぎだったので、開いているのか心配でした。
インターフォンがあるゲートが閉まっているので、ブザーを何度も押したのですが、返答がありません。

しばらくするうちに気づいたのですが、後から来た人たちは、別の方へ歩いて行きます。
見ると、天井が芝で被われた受け付けの建物があるではありませんか。

駐車場からも見えていたこの建物ですが、角度的に礼拝堂の方向ではありませんでした。
礼拝堂だけに目が向いていたため、周囲は全く目に入らなかったというわけです。
この建物は、景観を壊さないように、ということなのでしょう。半分地中に埋まっているように建てられていました。

礼拝堂は昼休みもなくちゃんと開いています。
入場料は一人8ユーロです。
 ゆるやかな坂を上がっていくところで、礼拝堂がだんだん姿を現してきます。
ル・コルビュジエが63歳のとき(1950年)に設計した晩年の作品です。
尖った屋根は 船の舳先を思わせる形をしています。
この礼拝堂は鉄筋コンクリート造りなのですが、何とも優しく暖かい雰囲気がある建物になっています。
「重い壁を軽く見せ、軽い屋根を重く見せる」というル・コルビュジエの建築技法の具現例と言われているのがよく分かります。

右手の壁にある小さく見える窓が祭壇の後ろの窓になります。
左手の壁にある、大小の窓は採光のためのもので、ステンドグラスがはめ込んであります。
その左のタワーとの間の薄茶色の部分に入口のがあります。
入口ドアの原色抽象画は、まるで子どもが描いたもののようにも見えましたが、ル・コルビュジエ本人によるものだそうです。
 「船の舳先」の部分を下から撮りました。
実際には船ではなく、屋根はどこかの海岸で見た「カニの甲羅をイメージした」ものだということです。

 後ろに廻ったところです。
大小3つあるタワーは明かり取りの役割を果たしています。
このタワーからの光が礼拝堂の内部を柔らかく照らして荘厳な雰囲気を作っていました。
上の写真にもある祭壇の外側の壁です。
ここにも説教壇があり、特別な祝祭日などには1200人もの人々が集まることができるようになっています。
内部に入ったところです。
右手の壁に外から見えていた四角い窓がたくさんありますが、この部分の壁の厚さはふつうではありません。3mぐらいはあるのではないでしょうか。
壁の最上部には柱が立てられて屋根との間にスリットがあるのが、そこから光が入ってきていることから分かります。
それぞれ形や大きさが違う窓から入る光は、厚い壁を通ってくることもあってか、幻想的でやさしい雰囲気を与えてくれています。

木製のベンチも、ル・コルビュジエの設計に依るものだそうです。
祭壇です。
ここはカトリック・ドミニコ会派の礼拝堂だそうですが、それにしても簡素です。
偶像が見あたりませんでしたが、後ろの壁の窓のガラスにマリア像が嵌め込まれているとのことです。

正面ファサードの手前にあったものは祭壇?でしょうか。
若い男女2人がその上で語らいあっていました。
 礼拝堂の後ろにあった大中小の鐘です。
これも後部に突き出た雨樋です。
ブタの鼻のような、面白い形をしています。
両サイドがせり上がっている屋根に落ちた雨は、屋根の真ん中に集まってここから流れ落ちていくのです。
豪雨のときに、ここから流れ落ちる雨水を見てみたいと思いました。
礼拝堂がある丘の上から、ロンシャンの村を見下ろしたところです。
秋の紅葉の頃の写真があったので、それを撮りました。
鉄筋コンクリートの塊も、ル・コルビュジエという巨匠にかかると、周囲の自然の中にこれほど溶けこんでしまうのです。
(2012年5月)